第三回定例マチナカギカイ報告 

遅くなりましたが、先週、喫茶東京で開催されたマチナカギカイの模様をお届け致します。

会場2階で打ち合わせ。開始前にて緊張気味。

開演前、参加者の方々は1階でリラックス。

ニューワールドパーティの中西さんの開会宣言

で、私の、これまでのマチナカギカイの流れなど、、今回は初のワークショップです。

岡山市役所広報課の田中さんより”ワールドカフェ”についての説明

ファシリテーターの方々のご紹介です

なかでも、岡山市で2年後に開催される”ESD国際会議”についてESDってなんぞや、ってことで市のスタッフの補足説明

 

市政について、かたいな、、マチナカを面白くするためには!行政と企業のスタッフ、そして様々なコミュニティからの参加によるワールドカフェスタート!!こんなの初めてじゃないかな。

商店街について 最初は結構わきあいあい、と。

公共交通について やっぱ野郎度高し

各テーマについて 熱い対話が

この子が大人になった時のために

 

城下町に古くからお住まいの方にいろいろお話いただく

観光業について マチの情報誌の編集長さんのファシリテート

”マチスタ”のフィナンシェをいただきながら

時間外で特別に会場をお貸しいただいた東京さんへ感謝

路面電車についてとか

城下町エリアについてとか

政策について行政職員の最高責任者である局長も交えて

多様な切り口が次々に拓かれ予想以上に白熱。あっという間の3時間でした

セッションが終わり再び1階へ 各テーブルの結果報告

◆都心創生まちづくり構想_櫻井理寛(岡山市政策局長)
・美術館や観光スポットの連携
・地元の人が街の魅力を再発見
・現代と歴史のミックス
・石山公園の活用

(付箋内容)
街歩き、どうやってマップを広げるか?
いろいろなお店の種類があってもいいのでは
モモタロウ影絵は効果的
事業が終わっても続いていくように→ESDだ!!
県博がイマイチ分かりやすい表示が欲しい
県美・市オリエント・県博の連携を
後楽園と岡山城、管轄を一緒にしては
石山公園の朝のラジオ体操はすてき
マラソンコースの視点。住民+観光の視点
地元の方が使えるようにする
ひろめ市場→岡ビル建て替え?どうする?

●城下まちへ 歩いて楽しい街へ
市電が後楽園へも
歩いてのアプローチもおもしろいのでは
点から面へ
駅から城下町エリアへ。モモタロウになれる仕掛け
城下OK、出石OK、その間をつなぐ

●城下まち魅力再発見
地元の方が地元の資産を知らない/地元の方が再発見、再発信
岡山の人は控え目。語り部が必要!

●岡山城をどうする?
岡山城を街中から見えるように
近代的と歴史的のMIX
橋をなくして渡し船
建て替え!木造?タワー?セントラルパークのように住んでいる方も憩える場
石山公園にカフェ、地ビール
石山公園を親水公園へ
アトラクション、映画で武将の像

———————————————–

◆公共交通_山川修(岡山市都市整備局 審議官)
・路面電車の拡充(延伸、環状化、駅前乗り入れなど)
・街中の車両規制と沿道の魅力化
・自転車が走りやすい街づくり(道、駐輪場、レンタサイクル)

(付箋内容)
市長からのトップダウン
目標・目的に向け、法の網掛け・網はずし
路面電車の後楽園線復活
路面電車の駅前乗り入れ
路面電車の延伸
路面電車の環状化
公務員が車を使わない選択をすると手当が出る
車を不便にする
西川を車が通れなくてもいいのでは
県庁通りの車規制
流入税(規制)←公共交通便利なのが前提
規制をかけると同時に沿道(お店など)を魅力的に
車vs公共交通
歩く若い人が多い(飲んでタクシーを使わず帰る)
歩行者が歩きやすい街づくり
パーク&ライド(自家用車→LRTバス)
バスは分かりにくい、路面電車は分かりやすい・安い
岡山空港までのバス、ほかに方法ない?
道路を広くする。駐輪場。景観の問題→植栽
自転車が走りやすい道路を作ると街が変わる/自転車が走る場所の整備
自転車の民間レンタルサイクル7か所ぐらい
街中の歩車分離

◆商店街_富岡博之(岡山市経済局産業課 係長)
・アーケードに帆布を用いたり緑を増やしたりなど、明るく特色の分かりやすい外観に
・岡山の特産品などを生かしたマルシェや店を展開
・商店街の中での連帯感を出し地域通貨を作る
・いろんな世代のたまり場とし、用事がなくてもフラリと立ち寄りたくなる場所に

(付箋内容)
アーケードがいらないと思うときがある
帆布のアーケード/帆布を加工して水が漏れないように
丸亀の商店街、明るい
福山のアーケードは煉瓦敷きでいい感じ
奉還町は古さがいい感じ
道幅を狭くして人がいるように見せる
「瀬戸内暮らし」の利点を実感できる魚市場マルシェ
週末マルシェ/岡山の生産者をたくさん呼んで
大洲の商店街は毎週末大道芸をやっている
日限の縁日は素晴らしい
カジノを作ったら?
お祭り
京都錦市場のような食べ歩きできる商店街
商店街へのアクセス
時間軸に乗せた計画
「わざわざ行きたい」と思える魅力づくり
商店街にしかないものを見つめ直す。昔ながらの雰囲気や人の魅力
とにかく何でもやってみる!!
天満屋スタッフさんに表町でランチしてもらう
緑が少ない。もっと緑を!!
商店街の方の笑顔が少ない
表町商店街の連携ができていないから力不足
行政の助成など
スーパー、病院、ドラッグストアなど基本の買い物に返る
BGMのChoice
通貨を作る
おいね通貨券復活
買い食いできない
上之町・中之町・下之町がバラバラなイメージ
TSUTAYA
公共の場にする
いろんな世代のたまり場
つながるスポット設置。母子とか障害者家族とか
学生のスポットがない
たまり場が欲しい。畳のとか
光、風、湿度など「居心地」の良い場所を作れば自然と人が戻ってくるのでは
何も用事がなくてもブラブラしたい場所

◆観光業_中山美香(株式会社ビザビリレーションズ『OSERA』編集長)
・観光より滞在型の街。ゲストハウスやアーティストインレジデンスなどを作り、県外の人に来てもらう
・対面で買い物を楽しめる市(マルシェ)の充実
・住民目線のおもてなし、観光案内

(付箋内容)
目利きコンシェルジュ
普通の人が案内人。得意分野で案内してもらう
観光はそのマチの文化・暮らしを見に行くもの
県外の人に「ここに行け!」と自信を持って勧められる場所(食)がいる!
声かけ条例(商店主がストック、誰に声かけてもよい条例)
才能に出会う
人との出会い
景観の良いところでカフェ、レストラン。石山公園/石山公園カフェオープン
ハレの国なので、常設ベンチ計画。モニュメントベンチ
千日前にホッピー通り
リアル桃鉄
食の市。市場を市内にいくつか
市場計画(例:岡ビル)。ここで食べたい。住んでる人も観光客もどちらも対象←スーパーじゃなく対面で話す
超ローカルを感じる場=市
円山マルシェ、日限の縁日、毎週やってるマルシェ。路上パフォーマンスあり。自由度高い
昼間から飲む/飲みながらワークショップ
アーティスト同士の物々交換→子供たちに配る。運動に発展
県産をアプリにして宣伝
ロールプレイングゲームの仕掛け(例:岡山弁しゃべるとか)
特徴がないのが特徴
休める。乗り換えでひと休みと思ったら一日いてしまう
こまごまで成り立たせる→小さい喜びたくさん
100m置きにいろいろある
交通アクセスを観光客向け→歩こう!ハレの国
Artist in Residence
出石などにある古いビルをリノベーションしてゲストハウスに
滞在型
定住向き>観光。「住んでみたら分かるよ」
自分たちが楽しむことで、それを観光客が見に来る
ザ・観光ではなく、寄り道日常的な出会い
人の日常に入ってちょっとそこに「旅する」
イノベーションするためにアーティスト自体を呼んで滞在して作ってもらう
小学校や榊原病院跡地などを、人材バンクを兼ねたたまり場に

最後、この頃23時くらい、、本当に熱心に参加いただきました

◆商店街_片山進平(表町商店街中之町理事長)
・商店主の専門性を生かした店づくり、教室の展開
・歩くだけでも楽しい場所(子育て世代への対応、トイレの設置)
・空き店舗の活用
・老舗の魅力を再アピール
・朝時間に利用してもらう(朝市、ランニング、ヨガなど)

(付箋内容)

知恵袋/商店主はみんな知識をたくさん持っている→それを生かして教室にする/知を売る/専門的なアドバイス
温かなもてなし
コアな人の集団
夜の街
隠れ家的に
プロデューサー必要/プロデューサーが不在?
時間の使い方をデザイン/歩くのも楽しく
子育て世代が行かない
トイレがない
カルチャーゾーンからの導入
空き店舗の活用→人が集まる→市民の人が使える共有スペース
商店街の宿
お店の魅力が足りない
老舗がなくなる/老舗の魅力を開発する/老舗がなくなって寂しい
街に行く目的がない/商店街に行く目的がない。通るだけ
朝市/朝活、朝カフェ、朝ヨガ、ランニングコースに

駅と表町の差別化/表町にイオンのための駐車場をつくる

 

◆ESD(持続発展教育)_流尾正亮(岡山市環境局ESD最終年会合準備室 主任)
「ESDでマチナカを面白くするには?」
・新しいつながりの創出
・場づくり、知り合う機会づくり

(付箋内容)
●国際会議
いろんな国の義務教育、料理、洋服、子育て、コーヒー
同世代の外国の人と知り合う機会
ゲリラESDカフェ/ESD Bar
ワールドストリート(カフェ、バザール、フリマ)→国際通り
模擬会議かプレ会議など、サイドイベントも
家族で住みやすい(安全な公共空間)
定住
愛着
静かなことはよいことだ
子どもを育てやすい/地域で知恵のある人を活用→地域で子育て/元気なリタイア組が活躍できる

●おもてなし
外国人向け岡山飲みMAP
音楽イベント、民俗
現代アートを街中で→2014に残す
市民全員案内人
縁日
外国の人に岡山のよさを発見してもらう
2014に向けて外国と学校間交流
ソトモノ・ヨソモノに褒めてもらう(モニター?)
目立たないけど面白い場所をMAP化(成田家)
どこにでも簡単に行ける凝集性
コミュニティが面白い
家を建てると助成金がもらえる
古い建物をリノベーション
街づくり1週間合宿
大人の夏休み(1カ月岡山に住んでみるツアー、山村プロジェクトみたいな)
地域のお祭りMAP
農業体験、合宿、河川敷の清掃、街中ごみ清掃

●婚活
文化的な趣味、価値観の合う相手を
美味しいものを食べに行く→大人のサークル活動
ファジアーノ
商店街で街コン
お祭りの実行委員をみんなでやってもらう
SNSを活用した新しいコミュニケーション
異業種交流会
子どもがたくさん作れる街の根っこのところから改善が必要?
マスコミを活用してとにかくPR
おしゃれなバーを徹底的に増やし、イベントなどを通して出会いの場を提供
婚活情報誌を増やす
おばちゃん主導の婚活

●仕事体験
大人になったら仕事が選べないから大人の職場体験・プログラム
夜の街で働いてみたい。一日一夜限り
フルーツ農園・販売体験
人図鑑
どこかの空き地を畑にして、みんなで何かを育てる
ワークシェアリング実施テスト

●場づくり
空いている場所をみんなのスペースに
アーティストと街の人がつながれる場所
路上を出会いの場所に→祭りとかマルシェとか
岡山バウハウス計画
碗椀運動
同窓会応援プログラム
ファシリ養成
街中でESDカフェ、サウダーヂでESDカフェ

◆ESD(持続発展教育)_石井範子(NPO法人ENNOVA OKAYAMA事務局長)
・場、対話、つながり
・多様な人の交流

(付箋内容)
若い人が少ない人数で
美味しく
アジア周辺諸国のこと
政治色・宗教色なく
ロープライスで
大人が思いっきり遊ぶ場(体や感覚で自然に触れる)
地元資源の手工業
子どもがのびのび遊ぶ場
ひとりでも気兼ねなく参加できる
カテゴリーで人が分かれない
時間を気にせず
誰でも先生にも生徒にもなれる
木や花をもっとコミュニティに
路面電車のレールの間に芝生を
自分たちが次世代・未来に何を残せるのか
街中がオープンキッチン(料理だけじゃなく)
地産地消、給食センター、道の駅
物々交換
異なる人々の交流
成功体験の交流
Creativityを生むChemistry
Future Centerを作る
おじいちゃんからお赤ちゃんまで伝言ゲーム
高知の朝市みたいな
コミュニティバトン(コミュニティとコミュニティの間を歩く)
毎週1回Future cafe
岡山を知る、教育特区を作る
今持続しているものを周知する、大事にする、共有する
情報発信→知ることにつなげる
場があれば何でもできる
One day Chef
発言できる場、NPO大会とか
町内との関わり
多様な価値観の人と関わる
「井戸端会議」ではなく、「テーマ」がある語る場
城下町で昔はやっていたこと
一方的に先生が教えるだけでなく、ディスカッションの場に
学校を開く、語り合う場
じーちゃん、ばーちゃんの、生き方教育
中・高校生・大学生が学校内だけでなく、街中に来て地域の方と接する場
近所(町内会)老人役立ち(専門分野)アピールの場
あいさつ教育
リサーチ教育
プロジェクト縁×地縁→新しいものが生まれる

◆公共交通_沼本浩司(岡山電気軌道株式会社 取締役)
・軌道の緑化で街なかにグリーンベルトが欲しい
・岡山にあるたくさんの歴史的な遺産を知ってもらうために、バスや路面電車をメディア化
・路面電車の駅前乗り入れ、環状化、路線拡大
・バス待ちの設備の充実

(付箋内容)
「クロ」にもっと乗りたい
MOMOよりクロがいい
路面電車のレールの間に芝生を/芝を!自然を混ぜる
針葉樹ならいい?
学生の車離れ→西口から大学エリアへの路面電車
路面電車の走る街並みが好き。景色のひとつ
車で走ると路面電車はちょっと恐怖、危ない。音をもっとかわいくする
面白いデザインの路面電車にする
路面電車の駅前乗り入れ/駅の乗り入れ
環状化
路面電車を夜中12時頃まで運行できないか
公共交通って言いながら、儲からなくなると辞めちゃうってどうなんだー
中心部の人口を増やす
効率よりも個性
電気自動車やセグウェイもレンタルにする(新しい公共)
バスの料金を安くする
中吊り広告・車体広告の方向性を変える
岡山市内の路線でそれぞれの歴史をアナウンスすることによって、地域の方・観光の方に知ってもらえる
移動のための手段だけでないこと。移動するインフォメーションスペース
岡山の四季のおすすめ、画・句・写真などを展示
交通機関と景観を密接
市内循環
公共交通機関への意識づけ
待つ楽しさ
かっこいいレンタル自転車が欲しい
自転車が旬
公共の普通車
飲む機会を増やす
交通機関の会社と地元の会社がコラボとかできない?

”この感じ”、これまでのイベントではなかったなあ、、

◆観光業_遠藤千里(岡山市経済局観光コンベンション推進課 課長補佐)
・後楽園を面白く⇔後楽園には荷が重い
・岡山県民が街の魅力を知る、再発見する

(付箋内容)
後楽園の見える化
後楽園をもっと面白くするリノベーション
後楽園にキラーアイテムVS兼六園
後楽園バー、メイドカフェ
後楽園には荷が重い
幻想庭園をもっとド派手にする
内山下 真夏の夜の夢
産業観光
川のある暮らし
岡山スカイツリー@山陽新聞社
街の緑化、都市でありながら緑が多くリラックスできる空間づくり
国吉康雄、夢二
郷土料理がおいしい店を増やす
観光の思いでを閉じ込めるものがよい
花屋が少ない
生活を見せる、スマートシティ/日常を見せる
全国最大規模の水路
桃カレー、ピオーネカレーってどうだ!?
暮らしを売る
B級で売ってはダメ
地区よってお祭りがある、ずっと前からあるものは大切だ
岡山市に観光というイメージが弱い、通過点
中心市街地に芸術系の大学
住んでいる人がまず好きにならないとね/自分の街のいいとこ・好きな風景を再発見

◆都心創生まちづくり構想_モリヤマコウジ(岡山市議会議員)
・街への車両の進入量を減らし、自転車や歩行者が周遊しやすい導線を作る
・路面電車の拡充(駅前乗り入れ、県庁通りの路線拡大など)
・人、道、店の、つながりを意識した街づくり
・子育て世代に優しいインフラ整備

(付箋内容)
人も道も店も、分断されてるじゃなく、つながっている街にしたい!!
商店街、「高知のひろめ」のような場所を
駅前に車が多い、何か目玉が欲しい、歩きにくい
自転車!!車と自転車のダブル使い
まちバス・周遊バスを充実させて市民の足を
県庁通りに路面電車を(イオンできるし)
子育て世代に優しいインフラ整備/30代子育て世代を街に
岡ビル市場の再開発
車の進出を減らす
クラスターに分かれすぎている、縦ではなく横を
西署と東署の管轄の問題、うらじゃやが変わった理由
西川緑道を魅力的に
1kmスクエア構想
商人は横のつながりを持つ
駅を降りると行政が分かる!駅前の路面電車の乗り入れ
個をつなぐ、人と人
県庁通り、自転車を使う。車道を1車線にして、もう1車線を自転車道に。岡山の街は歩きにくい。導線確保
お土産屋さんが少ない(物産展、果物)
イオン→後楽園、どう人を流す?
車でしか移動できない街は文化を生まない
京橋から瀬戸内海へ
狭い市街地のはずなのに、個々の区画のつながりが少ない

個人的にはこの最後をうまく伝えられなくて心残り。このワールドカフェについて不勉強すぎたなあと反省。”結論を出さないワールドカフェ”やってみて結構難しいなあと。

最後、司会の三本ライン中西さんの「これを機に市政という畑をいろいろなコミュニティの力で耕していきましょう!」という言葉で美しくフィニッシュ。

今後もワークショップ継続せねば、です。つぎの開催は岡山市11月定例議会閉会後(12月中旬)なので13年の1月末を予定致します。今回は政策や経済についてでしたので次回は教育や福祉がいいかも。これからもマチナカギカイは市政と市井を横断し様々な社会課題解決についてイノベーションを起こしていけるよう面白可笑しくやっていきます〜。

突然の申し出にもかかわらず快く受けて頂きましたファシリテーター、参加者の皆さん、そして、喫茶東京の方々、運営スタッフのみんな、改めてありがとうございました!

ニューワールドパーティ 代表 モリヤマコウジ